今日名古屋大学で行われた、2017年度(平成29年度)企業と博士人材の交流会に参加してきました。
博士人材が、産業界への就職も含め、多様な業種・分野の企業と交流するのが目的のイベントです。
今日名古屋大学で行われた、2017年度(平成29年度)企業と博士人材の交流会に参加してきました。
博士人材が、産業界への就職も含め、多様な業種・分野の企業と交流するのが目的のイベントです。
今日も暑いですね。
クーラーで夏バテ気味なので、今日は、「マジックスパイス 名古屋店」に来ました。
注文したのは、ポーク角煮の辛さ虚空150
通常メニューには、虚空までしか載っていませんが、裏メニューとして、50, 100, 150, 200を選ぶことができます(こっそり)。
ごちそうさまでした。
今年の5月から、修士2年の学生さんたちと、ほそぼそとゼミをやっています。
使っているのは、Edward Kolb と Michael Turner の「The Early Universe 」
The Early Universe (Amazonへジャンプします)
最近、暗黒物質の研究をし始めたので、僕自身すごく為になっています。後輩に負けないようにせねば。。。
今週はいろいろとありました。忘れないうちに書いておこうと思います。
今週の月曜日には、僕の知り合いの海外研究者さんがスペインからやってきました。知り合ったのは博士課程のころで、その時には僕自身、あまり英語が話せなかったこともあり、あまり交流はありませんでした。2年ほど前に、彼がいるバルセロナの研究所に2か月ほど滞在したことがあり、その時くらいから、いろいろと話せるようになりました。
9月1日から、中国でポスドクとして働くことになっているのですが、やはり気になるのはインターネットの規制。検索してみると、一番最初に出てくるのが
Virtual Private Network(VPN、仮想プライベートネットワーク)
というものです。 続きを読む VPNのお勉強と個人的なまとめ