新学期スタート

気が付いたら、3か月ぶりの投稿です。。。

年末年始色々とあったのですが、何かと立て込んでいたので更新するタイミングがありませんでした。すみません。

日本の正月には日本に帰り、中国の春節(旧正月)を挟んだ冬休みにも日本に帰り、といった具合で、「帰りすぎだろ」という声が聞こえそうです。日本に帰っている間は、招待講演に呼ばれたり、研究会に参加したりと忙しい限りでした。

こちらは新学期が始まって、前々から計画していた学生さんとの研究も始めました。正直、全然手が足りていないので、どうしたものかと思案しています。。。

まだまだいっぱいアイディアがあるのですが、それを全部実行できるかと聞かれると、どうでしょうかねという感じ。今のところは、一人の学生さんとの共同研究を開始しただけですが、できれば、あともう二人、一緒にやってみたいことがあるわけです。体と心が引き裂けそうです

以前からやっている仕事のほうは、だんだんとまとまってきていて、順次、論文にしていこうという感じです。つい先日にも、半年くらい前に出した論文が、ようやくアクセプトされてたので、ちゃんと前には進んでいるはず。。。です。

今回から、出版された仕事の宣伝のためにも、このホームページとかSNSとかで発信していこうと決めました。ですので、出版されたら、ちゃんとお知らせします。ただし、どれほどの宣伝効果があるのかは怪しいですが。。。

他の研究に関しては、1つは共同研究者が草稿を書いてくれたので、あと少しかなと思います。議論はちゃんとできているはずなので、それを正しく伝えられるような形にできるかが課題です。

実は、別の共同研究者からは「面白くない」と言われて、結構へこみました。どんな時も、どうやって面白さと重要さを伝えるか、ということを念頭に置かなければならないのだな、と思い知らされました。

もう1つは、自分ががっつり進めなければいけないところもあり、しばらくは、これに集中することになりそうです。流行りに乗っかって、重力波に手を出してみたのですが、なかなか難しい。せっかくだから、実験の人に使ってもらえるところまで結果を出したいのですが、解析の仕方がさっぱりわからない。。。どうしよう。

アクセプトされた論文についても、すでに次の段階の研究を開始していて、そっちもやらないと。。。しかも、研究会で話して、いろいろとアイディアをもらえたので、そっちもやってみたいし、、、

あああああ(思考停止)

で、ですね、

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年も、ポスドク戦記のほうをよろしくお願い申し上げます。

今月は、物理学会に出席するため、またもや日本に帰り、そのあとは中国国内の国際学会に参加する予定です。どこかで出会うことがあれば、よろしくお願いします。

それでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください