武漢に来て、一か月がたちました。あっという間の出来事でしたが、思い返せば(思い返したくないけど)色々なことがありすぎて、かなり密度の高い一か月でした。
今週はずっと祝日で、あまり人がいないので、ぼんやりと過ごせると思っていたのですが、今月のはじめに、いきなりネットが使えなくなりました。
大学のネットワークを使うためには、大学のアカウントを使ってログインしなければならないのですが、なぜか僕のアカウントは一切使えません。これまでも、大学のWi-Fiにログインしようとしても拒否され、ずっと困り果てていたわけです。一方、アパートの有線は、特にログインする必要もなかったので、これまでは何の問題もなかったのですが、今月のはじめ、ネットワークシステムがなんの予告もなく突然更新されました。その結果、Wi-Fiと同様にログインしなければならなくなり、僕は、携帯電話の回線以外、使用することができなくなったわけです。
じゃあ、今はどうやっているのかというと、学生さんのアカウントを借り、無理やりログインしてネットワーク使っています。ところが、学生さんのアカウントに対しては、新たに通信上限が設けられてしまい、4GB以上使おうとすると、お金を払わなければならない、というえげつないシステムになりました。
ここは、本当に大学なのだろうか…
しかし、うちのアパートからは、なぜか一切通信制限がかかることなく使えています。もともと、うちのアパートにはポスドクしか住んでおらず、ポスドクは通信制限一切なしで、かつ無料のネットワークが支給されています。学生さんの容量を勝手に使っていいものかと思っていたのですが、そこら辺の管理がガバガバなおかげで、何とかなっているようです。
しかし、休日に入ってから、あるいは、システムが更新されてからなのかもしれませんが、回線の状況が極めて悪く、LINEで通話すると、2,3秒のラグが発生してしまいます。以前は、こんなことなかったはずなのですが…
というわけで、(少なくとも)休みが明けて、ネットワークのメンテナンスが入るまでは、ろくにインターネットに接続できないことが判明し、僕は途方に暮れています。
こうなったら、運よく印刷したレビューペーパーを読むしかない。
と思っていたのですが、その前に、そろそろ寒くなってきたので、厚手の掛布団とか長袖の服を買いに行くことになりそうです。地下鉄で2駅ほど行ったところにユニクロがあるらしいので、明日探検しに行ってきます。
僕はここにいる。まだ生きているんだ。